1. トップ
  2. 日本政府の現状と課題

日本政府の現状と課題

Government

歴代内閣

石破 茂

自民党

2024/10〜

公約・政策はこちら

岸田 文雄

自民党

2021/10〜2024/10

公約・政策はこちら

菅 義偉

自民党

2020/10〜2021/10

公約・政策はこちら

安倍 晋三

自民党

2012/12〜2020/10

野田 佳彦

民主党

2011/9〜2012/12

公約・政策はこちら

日本のKPIダッシュボード

名目GDP成長率

現状

3.7%

目標

3%

トレンド

改善

評価

実質GDP成長率

現状

0.8%

目標

1%

トレンド

横ばい

評価

インフレ率

現状

2.8%

目標

2%

トレンド

横ばい

評価

失業率

現状

2.5%

目標

3%

トレンド

横ばい

評価

実質賃金上昇率

現状

-0.2%

目標

1%

トレンド

悪化

評価

国及び地方の長期債務残高対GDP比

現状

211%

目標

150%

トレンド

悪化

評価

医療費の対GDP比

現状

7.79%

目標

10%

トレンド

横ばい

評価

合計特殊出生率

現状

1.15

目標

1.8

トレンド

悪化

評価

日本の課題分析

経済分野

名目GDP

目標:1000兆円(2040年)

現状:616.1兆円 (2024年)

出所: 内閣府 国民経済計算(年次GDP統計)

実質GDP

目標:655.6兆円(2040年)

現状:558.9兆円 (2024年)

出所: 内閣府 国民経済計算(年次GDP統計)

分析

バブル崩壊後、長年のデフレの影響もあり、日本の名目GDPは停滞と縮小を繰り返す厳しい状況にありました。コロナ禍以降、世界的なインフレの影響もあり、名目GDPも上昇傾向にある。

目標

2040年までに名目GDP1,000兆円

注意点

名目GDPは、生産量と物価の変動の両方を反映します。このため、物価が上昇(インフレ)している場合、たとえ生産量が増えていなくても名目GDPは増大します。

今後の注目ポイント

  • 名目GDPだけではなく、実質GDP成長率にも注目が必要。
  • 2040年までに名目1000兆円を目指すなら毎年約3%の成長が必要。
  • インフレ率が毎年2%を前提とした場合、実質GDPは毎年約1%の成長が必要。

備考

2025年以降の数値は目標値から計算しております。

財政分野

政府債務残高

目標:政府債務残高対GDP比の改善

現状:211% (2025年)

出所: 財務省 長期債務残高の推移

分析

  • 日本の国と地方の長期債務残高は約1,300兆円超(GDP比 約210%)で、主要先進国の中で最も高水準にあります。
  • 一方で、日本は自国通貨建ての国債を国内で消化している点が特徴で、海外依存度は低い状況です。
  • 国債の保有者は、日本銀行(約50%)、金融機関、年金・保険など国内投資家が中心。

問題点

  • 巨額の国債残高→ 金利が上昇すれば利払い費が急増し、財政の持続可能性が揺らぐ。
  • 社会保障費の増大→ 高齢化に伴い医療・介護・年金が増え続け、歳出構造が硬直化。若年層への教育・投資が相対的に削られる。
  • 成長率の低迷→ 税収基盤の拡大が進まず、財政再建の余地を狭めている。
  • 財政健全化の信頼性不足→ 政府はプライマリーバランス黒字化を掲げるが、具体的な歳出改革や増税方針は不十分。国際的な「財政規律への信認」を維持できるか懸念。

目標

政府債務残高対GDP比の改善

今後の注目ポイント

  • 景気に配慮しつつ歳出の効率化と税収基盤の強化を進め、政府債務残高対GDP比の改善が進むか。
  • 社会保障制度の持続可能化に向けた抜本改革の議論が深まるか。

人口分野

少子化

目標:希望出生率 1.8

現状:1.15 (2024年)

出所: 厚生労働省 合計特殊出生率

分析

出生率は2020年の1.34から2024年には1.15へと低下しており、 政府目標の1.8からは大きく乖離しています。 少子化の進行は加速しており、現状、効果的な対策を行えていません。

今後の注目ポイント

2025年の出生率が1.15から改善するか。

社会保障分野

医療費の対GDP比

目標:10%以下

現状:7.79% (2024年)

出所: 厚生労働省 医療費の動向【令和7年8月29日】

分析

病気やけがなどの受診で医療機関に支払われた2024年度の医療費の総額は48.0兆円と23年度から1.5%増え、4年連続で過去最高を更新した。名目GDPに占める医療費の割合は名目GDPが上昇したことにより、改善したが、医療費自体は依然として上昇傾向にある。

目標

10%以下

今後の注目ポイント

  • 高齢化が進む中で、医療費の増加が続く可能性が高いため、医療費の抑制策が求められる。
  • 名目GDPの成長を促進し、高齢化が進む中でも医療費の対GDP比を10%以下に抑えることで、財政の硬直化を防ぐ必要がある。

あなたの声が、社会課題の解決につながる。

「こんなこと困ってる」「もっとこうなれば」地域の社会課題や日常の悩みに関する声を募集しています。

投稿する