れいわ新選組の公約・政策
税制・財政
未達成
消費税廃止 インボイスも廃止
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- GDPの6割を占める個人消費を活性化させることが、景気を回復させ、経済成長を促す
社会保障
未達成
社会保険料を下げる、年金は底上げ
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 国民健康保険料や介護保険料などの社会保険料は事実上の税金であり、収入の少ない人たちや年金生活者にとって重い負担となっている
社会保障
未達成
季節ごとのインフレ給付金
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 長年のデフレ不況とコロナ禍に続き、輸入物価が高騰し、家計を圧迫
経済・産業
未達成
メイド・イン・ジャパンを買いまくれ、産業の国内回帰を
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 30年近いデフレ不況で、日本の成長を支えてきた製造業の空洞化
安全保障
未達成
国民を飢えさせるな、食料安全保障
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 農林関係予算(農業・林業・水産の当初予算)は年々下がり続けている
エネルギー
未達成
原発廃止とエネルギー国産化、全国津々浦々に産業と雇用を
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 2030年に温室効果ガス排出量を70%以上削減、2050年までのできるだけ早い時期に脱炭素達成を目指す
安全保障
未達成
専守防衛と経済で徹底した平和外交、核廃絶の先頭に立つ
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 憲法9条を持つ日本は、米国一辺倒ではなく、多極化する世界の中で今こそ専守防衛と徹底した平和外交によって周辺諸国との信頼醸成を強化し、北東アジアの平和と安定に貢献
防災
未達成
⽣活再建は国の責任で⾏う〜防災省を設⽴〜
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 災害の被害を最小限にするために、公共事業としてインフラ整備を行う
子育て・教育
未達成
子ども手当一律月3万円、子育て・教育を大学院まで無償化
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 国が18歳までの子どもの医療費、学校給食費、保育料、学費、小学校の放課後対策事業の「子ども支援5つの無償化」で、子どもの育ちと学びを保障
子育て・教育
未達成
保育・教育現場の待遇改善と人員倍増、学びは国が保障する
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 先進国の中で、最も国が教育にお金を出していないのが日本
社会保障
未達成
公的住宅拡充と家賃補助で快適な住まいを権利に
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 公的な賃貸住宅は年々削減され、低所得者や高齢者が低家賃で安心して住める公営住宅が圧倒的に不足
雇用・就労
未達成
最低賃⾦1500円は国が補償、介護・保育の⽉給10万円アップ
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 物価の高騰に賃上げが追い付かず、実質賃金は目減りし、生活を圧迫
交通・公共インフラ
未達成
今こそ民から公へ、公共インフラと公共サービスの拡充をすすめ、高速道路無償化と公共交通の拡充で2024年問題を乗り越える
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 「構造改革」や「身を切る改革」といった公共インフラ、公共サービスの削減競争をストップし、「民から公」への再転換で公共インフラ・公共サービスの拡充
社会課題
未達成
ジェンダー、障害、国籍など少数者が排除されない社会を
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- ジェンダー、障害、国籍、そして少数者であることを理由に、学校や企業、公共交通、そして政治の場から排除されない社会、また待遇や賃金に格差のない社会を目指す
政治・行政
未達成
憲法改正?今ある憲法を守るのが先だ
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 私たちは改憲ありきではなく、まず現行憲法を最大限活かす政治を目指す
政治・行政
未達成
マイナンバーカードはいらない、保険証・免許証はこれまでどおり
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 保険証や免許証などのマイナンバーカードへの統合は、国民の利便性を阻害
政治・行政
未達成
裏金政治を打倒し、誰もが挑戦できる開かれた政治へ
- 公約年
- 2024年
- 公約背景
- 自民党の大量の裏金議員のうち、立件されたのはたった3名。大半が軽い党内処分のみで、罪を免れている